ヒートショックを防ぐ!高気密高断熱住宅で実現する安全で快適な暮らし

最近なにかと話題のヒートショック。このリスクを防ぐためには、家づくりの段階で「断熱性」と「気密性」にこだわることが鍵!!

 

これから家を建てるなら、断熱性能を重視して、家族みんなが安心して健康に暮らせる住まいを目指しましょう。

 

この記事では、ヒートショックの危険性、高気密高断熱住宅のメリットをわかりやすく解説します!

 

ヒートショックとは?その危険性と背景

ヒートショックとは?

 

冷たい空気と温かい空気の急激な温度差による血圧の変動で起こる

・特に高齢者や持病を持つ人に多い

 

 

ヒートショック事故は特に冬場に多くなります。

 

浴室やトイレは暖房器具を設置することが少ないため、暖かい部屋との温度差がうまれ、入浴中や冷えたトイレで発生することが多くなっています。

 

このヒートショックでは年間1万人以上が亡くなっています。

寒い仙台市の冬、急激な温度変化が命に関わります。他人事と思わず、徹底的に対策しましょう。

 

ヒートショックが引き起こす健康リスク

人の体は、温度変化に反応して血管を収縮・拡張させることで体温を一定に保とうとします。

大きな温度変化があると、そのぶん血圧も大きく変動し、心臓や脳の血管に強い負担がかかっているのです。

 

▶心臓への負担

血圧が大幅に上昇すると、心臓は血液を送り出すために強い力が必要になります。これにより、心臓に大きな負荷がかかり、心筋梗塞狭心症などを引き起こします。

 

▶脳への負担

また、ヒートショックは脳の血管にも影響を及ぼします。血圧が急激に上昇すると、脳の細い血管に負荷がかかり、脳出血やくも膜下出血を引き起す脳梗塞のリスクが高まります。

 

特に高齢者や持病(高血圧、糖尿病、動脈硬化)を抱えている方はリスクがさらに高まるため、日常から温度差の少ない環境づくりが重要です。

 

なぜ住宅環境がヒートショックの原因になるのか?

▶部屋ごとの温度差が引き金に!

 

 

住宅内では、部屋ごとに温度が大きく異なることが多く、これがヒートショックの原因となります。

 

例えば、暖房を使っているリビングは暖かいのに、廊下やトイレ、浴室に移動すると、一気に寒いと感じたことはありませんか?

 

この温度差に体が反応し、血圧が急激に上昇・低下することでヒートショックが起こるのです。

 

 

断熱性能が低い住宅に見られる課題

部屋ごとの温度差が大きくなりやすくなる原因に、住宅の断熱性能が低いことがあげられます。

 

【理由】

・熱が逃げやすい
壁や窓、床の断熱性能が低いと、暖房を使っても室内の熱が外に逃げやすくなります。そのため、リビング以外の廊下や浴室が冷えやすくなります。

 

・暖房効率が悪い
断熱性能が低い住宅では暖房効率が低いため、すべての部屋を暖めることができなくなります。

その結果、エアコンや暖房器具のない部屋の温度管理が難しくなってしまうのです。

 

ヒートショックを防ぐ!高気密高断熱住宅のメリット

 

高気密高断熱住宅とは?

高気密高断熱住宅とは、すき間から外気が入り込みにくく、室内の空気も逃がさない家のこと。

冷暖房効率が向上し、エネルギー消費を抑えられるのが特徴です。

 

仙台市の厳しい冬の寒さでも、お家の中を快適な温度に保ちます。

 

 

つづいて、これらを叶える気密性と断熱性を高めるための施工技術について、ご説明します。

 

1. 断熱材の使用と隙間のない設計

断熱材は、建物内外の熱の移動を防ぎ、気密性や断熱性を向上させるための重要な素材です。

 

・高性能断熱材の採用
吹き付け断熱材や断熱パネルなどを使用し、隙間を作らない施工方法で行います。

これにより、冷暖房の効率が上がり、室内の温度が安定します。

 

・すき間を気にしない設計
建築時には、窓枠や配管周り、屋根裏などの小さなすき間をしっかりと埋めて、空気の流入や流出を防ぎます。

 

 

2. 高性能サッシや窓の採用

窓やサッシは、建物全体の中でも熱の入るが最も多い部分です。

そのため、高気密住宅では断熱効果を発揮する、2枚以上の複層ガラスの窓や熱伝導率が低い樹脂製サッシなどの高性能な窓やサッシが採用されます。

 

高気密高断熱住宅のメリット

 

・室温の温度差が少なくなる

入浴時の体温変化が少なく、ストレスフリーに。

ヒートショックのリスクが軽減され、小さなお子様やお年寄りのご家族を守れるお家に。

 

・光熱費の削減

冷暖房効率が大幅に向上するため、エアコンや暖房機器の使用量が減少し、光熱費の削減につながります。

 

・季節を問わず過ごしやすい温度環境

夏は涼しく、冬は暖かい、1年中快適に過ごすことができます。

温度差によっておこる結露なども予防できるので、カビやダニなどのアレルギー対策にもなるんです。

 

高気密高断熱住宅を建てる時の注意点

健康やコストにもメリットがたくさんある高気密高断熱住宅ですが、建てる際に気を付けたい注意点もあります。

 

▶初期費用が高くなりやすい

高気密高断熱住宅には、高性能な断熱材やサッシを使用したり、隙間を埋めるための施工費など、追加のコストがかかってしまうため、従来の住宅と比較してやや高くなることが一般的です。

 

しかし、高気密高断熱住宅は光熱費が大幅に削減できるため、長期的に考えると経済的なメリットが大きくなります。

初期投資は少し高くなってしまいますが、長期的なランニングコストの削減として考えるとメリットに繋がります。

 

エスエー工房では、仙台市で高気密高断熱住宅を建てています。

エスエー工房では、仙台で心地よく快適に過ごしていただくために高気密高断熱住宅を建てています。

ヒートショックや健康被害から、みなさまをお守りする家をお約束いたします。

 

資料請求や費用相談もお気軽に♪

 

初期費用、ランニングコスト、施工スケジュールなど、気になるポイントもお気軽にご相談ください。

お客様のご予算やご希望に合わせてたお見積りをご提案させていただきます。

仙台市の冬を快適に過ごす、ヒートショックに強い家を一緒につくりましょう。

 

仙台市のヒートショックを防ぐ家づくりなら、お任せください!

 

ヒートショックは冬場に多発する危険な健康リスクですが、高気密高断熱住宅を選ぶことで大幅に軽減できます。

 

健康的で快適な暮らしを手に入れるため、断熱性能の高い家づくりを検討してみませんか?

ぜひ私たちと一緒に、家族の未来を守る住まいを実現しましょう!

エスエー工房の性能についてはコチラから▶

自分らしいデザインで
豊かな暮らしをするなら。
エスエー工房にご相談ください。

自分らしいデザインで豊かな暮らしをするなら。エスエー工房にご相談ください。

エスエー工房では、「好き」なものを自分でカスタマイズできる自由な家づくりができます。
安心の住宅性能で、永く住めるあなたらしいデザイン住宅をつくりませんか?