【仙台の注文住宅】暮らしやすい間取りづくりのポイントとは?
こんな方におすすめの記事
✅仙台市で家づくりを検討中の方
✅間取りで悩んでいる方
✅自分たちにぴったりの注文住宅を建てたい方
仙台市で注文住宅をご検討中の皆さま、こんにちは。
仙台市の工務店「エスエー工房」です。
住宅を新築する際、多くのお客様が悩まれるのが「間取り」。
「どこから考え始めたらいいの?」「自分たちに合った間取りって何だろう?」と、そもそも、何から始めたらよいのか、悩んでしまうようです。
今回は、暮らしやすさを重視した間取りの考え方やポイントを、仙台での家づくりに精通したエスエー工房がご紹介します!
家族のライフスタイルから間取りを考える
間取りには家族の人数や年齢、生活する時間帯、ペットの有無などによっても使いやすい間取りは異なるため、「これが誰にとっても1番良い間取り」という“正解”がありません。
間取りについて考える前に、ご家族のライフスタイルを見つめなおしてみると良いでしょう。
たとえば、リビング階段の間取りは、
・「家族のコミュニケーションが取りやすい」と好まれる一方で、
・「暖房効率が下がる」「プライバシーが気になる」と懸念される場合もあります。
大切なのは、「自分の家族にとって一番良い間取り」をベースに考えること。
とくに、家にいる時間が長い方の意見を取り入れると、実生活に合った間取りになります。
使う時間の短い部屋などは優先順位が低く、予算や土地の広さの都合によっては諦める可能性も出てくるかもしれません。
採光で快適な空間づくりを
自然光をどのように取り込むかは、間取り設計の基本です。
一般的には、東西南北に適した部屋を配置することから間取り作りは始まります。
・リビングやダイニングなど長時間過ごす部屋は、南東向きに配置すると一日を通して気持ちの良い採光が確保できる場所が良いと言われています。
・水回り(トイレ・浴室など)は、北西の夕日が差し込む場所や光が入りにくい場所でも問題ありません。
仙台は冬場の日照時間が限られるため、日当たりを工夫することで暖かさと明るさが得られます。
風通しを意識して、心地よさをプラス
自然の光と併せ、自然の風を取り入れられる間取りは、気持ちよく人気が高いです。
✅部屋の対面に窓を設置して、風が通り抜けるようにする
✅低い位置の窓で冷たい空気を取り入れ、高い窓から熱を逃がす
✅小さな窓でも、外からの視線を防ぎながら通風を確保
通風のための窓であれば、小さくて価格の安い窓でも問題ありません。
自然の風を取り入れることで、エアコンに頼りすぎない快適な暮らしが可能になります。
動線計画が暮らしやすさのカギ
暮らしやすい注文住宅には、生活動線の設計が重要です。
家族一人ひとりの通常の一日の動きや流れを想定し、使う部屋とその部屋中にいる時間を書き出して、情報を整理してみましょう。
①家族の一日の動きや使用する部屋を可視化
②使用時間や頻度をもとに優先順位を整理
③将来的なライフステージ(子どもの成長や両親との同居など)も考慮
今だけでなく未来も見据えた間取りが、長く住み続けられる家をつくります。
家電・家具のサイズと配置も計画的に
家具や家電の配置を考慮した間取りは、住んでからの「使いやすさ」が全く違います。
・ベッドや冷蔵庫、ダイニングテーブルなどのサイズを事前に把握
・コンセントや照明の位置を計画
・動線の邪魔にならない家具配置を検討
こうした準備をしておくことで、実際の生活がスムーズになります。
駐車スペースや庭、玄関アプローチまで考えよう
間取りを考える際には、外構(エクステリア)計画も同時進行で行うのがベストです。
✅駐車スペースは何台分必要?
✅庭はどう使う?バーベキュー?家庭菜園?
✅玄関アプローチの動線はスムーズ?
今は車を持っていなくても、将来的に車を持つ予定があるか、また何台持つのかによって駐車場の位置を考える必要が出てきます。
仙台市内の土地形状や道路状況に合わせて、最適な配置をご提案するのが、
地元密着の工務店「エスエー工房」の強みです。
仙台市での注文住宅は「暮らしやすい間取り」が鍵!
家づくりは、今の暮らしから考えていくことも必要ですし、将来的に必要になってくるものも考えることが大切です。
間取りは家族のライフスタイルを形にする設計図。
私たちがお客様と一緒に間取りをプランニングしていく際は、お客様の「今」と「これから」をしっかりヒアリングし、住み始めてからずっと快適に住み続けられる間取りを作れるようにしています。
▼こちらもチェック
▼お気軽にご相談ください!
「理想の暮らしをカタチにしたい」「家づくり、何から始めれば?」という方は、
エスエー工房までお気軽にご相談ください。